実践中の皆さまからよくいただくご質問を集めました。
0歳から3歳までの子どもの脳は右脳優位で働いていますので、右脳の持つ高速大量記憶機能を引き出す働きかけを中心に行っていきましょう。高速でカードを フラッシュ1枚1秒の速さで見せていく取り組み(ドッツや絵カード)を行い、大量の情報を簡単に記憶・再現できる能力を育てていきます。ここでは情報の理 解を求める必要はありません。
イメージトレーニングは右脳の力を引き出すために行うものです。イメージトレーニングをすると、右脳が活性化され、「自分が見たイメージをそのまま実現する」という右脳のイメージ力を育てることにつながります。イメージトレーニングの基本は、以下になります。
CDなどの誘導に従いながら目をつぶり、リラックスします(瞑想)
普段よりもゆっくりと深呼吸を行います。息を吸ったときにお腹を大きく膨らませる腹式呼吸です(呼吸)
こうなりたいと思う自分の姿や状況を思い浮かべます(暗示)
「認めてほめて愛して育てる」は、子育てをする上で大切な<親のあり方・子供の見方>などがわかりやすく書かれてあります。七田式教育の根底は、この親子の信頼関係がとても重要です。これから始められる方にぜひおすすめしたい一冊です。
年齢にあった取り組みの進め方があります。例えば、取り組む前に目を閉じ、深呼吸を何度も繰り返し、リラックスした状態(プリレッスン)にした後に取り組みを行うことで、最大限の能力を引き出すことができます。また、論理的思考力を高めるプリント学習を取り入れるとさらに効果的です。
1日の生活の合間に無理なく取り組めるのも七田式の特徴です。遊び感覚で取り組めます。1日トータルで20~30分程度が理想です。また、1日にたくさんの時間取り組むよりも、毎日少しずつで良いので、継続していただくことに意味があります。
ドッツも絵カードもとても大切な取り組みです。できるだけ両方同時に始めていただくのがよいでしょう。絵カードを一緒に見せることで、相乗効果としてドッツの力も伸びていきます。
3歳以降は、知っている言葉が多いとは思いますが、瞬間記憶の力を伸ばす目的として絵カードを見せることをおすすめしています。
絵カードを見せる枚数に厳密な決まりはありません。手引書には30枚〜100枚を目安にするように書かれていますが、お子さまが興味を持って見ることができて、お母さまが無理なくフラッシュできる枚数を見せてあげましょう。フラッシュに慣れない最初のうちは、10枚位の少ない枚数から始めても構いません。
POPキッズは年齢別にコースをご用意しております。
0〜2歳から始める場合には ピーチキッズ
3歳から始める場合には マロンキッズ
4歳から始める場合には オレンジキッズ
5歳から始める場合には パイナップルキッズ
6歳から始める場合には ポテトキッズ
小学生のお子さまには トマトキッズ
*ご兄弟がいらっしゃる場合には、上のお子さまの年齢に合わせたものを下のお子さまとご一緒にお聞きくださると良いでしょう。 年齢別でコースが分けられていますが、お子さまの好みもありますので、 サンプルCDで1度お子さまと一緒に内容を確認されることをお薦めします。
*サンプルはお電話0120-199-415からでもご請求いただけますし、
POPキッズ特設ページからでも試聴ができます。
七田式教室では、『幼児コース(0歳6か月~6歳)』『小学生コース(小学1年生~6年生)』『幼児英語コース(0歳6か月~6歳)』『小学生英語コース(小学1年生~6年生)』『胎教コース(妊娠5・6か月から)』『赤ちゃんコース(0歳6か月までのお子さま)』『音楽コース(0歳から)』『特別支援コース(0歳から)』の8つのコースがあります。
受講できるコースは教室により異なりますので、詳しくは[全国の七田式教室に通う]をご覧ください。
おやつや飲み物、タオルや着替えなどをご持参ください。おもちゃについてはベビーシッターにて用意をいたしますが、お気に入りのおもちゃなどありましたら、お持ちいただいても構いません。その際は名前を必ずお書きください。
1週間前までお受けしております。すでに講演会費をお振込いただいた方は返金いたします。
ただし、返金の際にかかる手数料はお客様負担でお願いしております。
ご注文金額の合計が税込5,000円未満ですと、代引き手数料324円頂戴いたしますが、5000円以上ですと無料でございます。お預かり金システムもご利用いただけます。郵便振替用紙でご送金ください。(カタログをお持ちの方は、注文ガイドのページをご覧ください。お持ちでない方は、カタログをご請求ください。)
初めてご注文をされる場合には、新規登録(無料)をしていただきます。
ショッピングサイトの「ご利用ガイド」をご覧いただいた後、「新規会員登録ページ」にてご登録お願いいたします。