七田式のロゴ

幼児専門のプリント学習なら
七田式プリント

七田式プリント[無料体験] 受付中!

0120-199-415

受付時間 平日9:00〜18:00

無料体験

七田式メソッドだから夢中で取り組める!、一日15分で学ぶ楽しさを

イード・アワード2020 教材がよい幼児教室No.1が開発

※461件の件回答より。しちだ・教育研究所アンケート調査2019年6月

最高に伸びる時期に、最適な幼児教材を!

楽しく学ぶ習慣をつける。圧倒的人気教材を、まずは体験!

購入する
無料で試す

七田式プリント体験者のお声

  • CASE01

    遊びの延長のように
    楽しんで取り組んでいる。

    森田さま 3歳児 お母さま

  • CASE02

    机に向かうという
    基本的で一番大切な
    習慣が身についた。

    山田さま 4歳児 お母さま

  • CASE03

    えんぴつを持つ楽しさや
    課題に挑戦する楽しさ
    を覚えた。

    新垣さま 5歳児 お母さま

  • CASE04

    考える力、イメージ力、
    表現力が育っている。

    木本さま 4歳児 お母さま

  • CASE05

    オールカラーが子供の
    興味を引いてくれる。

    松崎さま 2歳児 お母さま

  • CASE06

    子供を飽きさせない
    工夫や問題構成が良い。

    佐藤さま 3歳児 お母さま

※写真はイメージです。

吸収力が最も高い「黄金期」を逃さない。

0歳〜6歳は、お子さまの可能性が無限に広がる 黄金期。

遊ばせておくだけではもったいない。

他の幼児学習教材と何が違うの

考える力 と 感覚的な能力を両方養えること!

これが他教材とは違う、七田式プリント最大の特長です。

ちえ、「考える力」を育てる

基礎概念を楽しくマスター!

線描きから始まり、○・×で解答することを繰り返しながら考える力を育てます。
社会の常識や、物の名前などの知識も養います。

基礎概念の定着と高い知能を育てる!

身の回りのものの用途理解や、社会常識が身についていきます。
規則性を発見する問題に取り組むことで、観察力・推理力などの高いIQが育ちます。

豊富なジャンルで小学校受験にも役立つ!

集中力や思考力が育ち、推理力も自然と身についています。
季節の花や食べ物、生物の成長過程など、普段目にする機会が少ないことも学べます。

もじ、「読み書き力」を育てる

国語力の基礎「文字」を理解!

○・×や線引き、色塗りで身近なものの名前や文字について理解できます。
絵と文字(名前)を一致させて、反対語、動詞など、
言葉の使い分けが確実に身につきます。

ひらがな書き、文章の基礎をマスター!

ひらがなの50音が正しく書けるようになります。
助詞や動詞、形容詞、反対語などを使って適切な文を書く基礎が身につきます。

想像力を育て「文章力」を磨く!

構成力やイメージ力が育ち、「文章力」が高まります。
擬音語、擬態語、形容詞、助詞などを使って豊かな文章を書く力が育ちます。

かず、「数学力」を育てる

足し算・引き算につながる力を!

数の認識・対応と合成分解についての知識が高まります。
色・形・大小・数・量・空間認識・比較・順序といった基礎概念が身につきます。

足し算・引き算の基礎をマスター!

数の「合成」「分解」の理解が定着します。
お金や時間などの基礎概念も身につき、図形や面積などの数学的センスも同時に磨くことが出来ます。

数学的センスを磨き応用力が身につく!

視覚的な計算問題・文章題への取り組みで数学的センスを高めていきます。
図形・面積の仕組みを理解することでより深い数の理解と応用力が育っていきます。

幼児教育のパイオニア、世界19の国と地域、国内220教室を展開する誕生から60年の七田式教室が開発。

七田式プリントは、自宅で取り組める学習プリントとして、
累計発行部数が30万部を突破。
七田式教材の中でも、人気NO.1の幼児専用教材です。

七田式プリントをはじめた理由ベスト3位

1位:就学前の基礎学力の定着に、2位:小学校受験のために、3位:机に向かう習慣づくりのために

遊びの延長のように気軽にはじめられる!

たのしくできちゃう

最高に伸びる時期に、最適な幼児教材を!

楽しく学ぶ習慣をつける。圧倒的人気教材を、まずは体験!

購入する
無料で試す

お子さまが夢中になって取り組む!選ばれる5つの理由

REASON01

フルカラーイラストでクイズのような感覚で学べる

見た目にもお子さまの興味を引きやすく、問題の内容もお子さまに身近なテーマを
選定。
書くだけでなく、声に出して読む問題もあるため、メリハリがあり、飽きにくい構成にこだわっています。

POINT

  • 見た目にも興味を引く
  • 身近なテーマ
  • 書いて、声を出す
REASON02

幼児の集中時間にぴったりフィット!1日3枚15分の問題設計

多すぎず、少なすぎず、お子さまにとって、「もっと取り組んでみたい!」と思える絶妙な配分に設計しています。
この時期に大切なのは、毎日無理なく続けられること。
1日わずか15分だから、親御様にも余計な負担がかかりません。

POINT

  • 1日たったの15分
  • もっとやりたくなる
  • 続けやすい

スキマ時間で取り組めて、親子で続けやすい!

REASON03

ママできた!の達成感を日々の取り組みから育める

他のプリントと違い、1枚ずつ切り取って取り組む教材であるため、1回1回”プリントを終えた”という達成感が得られる仕組みで「やりきる力」を養えます。

また、お子さまの「できた!」に「頑張ったね!」で褒められる達成表・シール・スタンプなどのアイテムが充実。
お子さまは楽しみながら「学ぶ習慣」を身につきます。

POINT

  • 1枚ずつ切り取れる
  • 達成感を感じやすい
  • 褒められて伸びる
REASON04

「400%学習メソッド」で学習内容の定着率UP

類題に4回取り組む「400%」学習をカリキュラム化。
1回目に上手に回答できなくてもOK。
似たような問題が出てくるため、繰り返すことで自然と理解が進み、着実に学習効果を成果へとつなげられます。

400%学習で学習効果が定着!

POINT

  • 類題に4回取り組む
  • 着実に理解が進む
  • 学習効果を定着化
REASON05

1ヶ月換算で1,350円1冊換算だと500円の最高コスパ

幼児教育の塾に行かせたいけど、毎月の月謝が高く、送り迎えが大変という方にも、自宅でもできる『七田式プリント』であれば、わずかな時間・費用からスタートできます。

POINT

  • 自宅でできる
  • 1か月換算で1,300円
  • ボリュームもたっぷり!

最高に伸びる時期に、最適な幼児教材を!

楽しく学ぶ習慣をつける。圧倒的人気教材を、まずは体験!

購入する
無料で試す

七田式プリント、実際どうなの?

就学前学習として効果があった

  • いろいろな事に興味を持つようになった。
    (島田さま/3歳児 お母さま)
  • いつの間にか、自然にひらがなが身について
    びっくりした。(竹内さま/4歳児 お母さま)
  • 小学生になってからの学習がスムーズに
    なった。(谷岡さま/小学1年生 お母さま)

学習習慣が身についた

  • はじめての幼児教材で心配だったけど、
    自分からすすんで取り組んでくれます。
    (西野さま/2歳児 お母さま)
  • 問題がよく考えられていて、
    親子で楽しく毎日続けられています。
    (鈴木さま/5歳児 お母さま)
  • 1日15分でできるので、忙しいわが家にはぴ
    ったりです。(井上さま/4歳児 お母さま)

※461件の回答より。しちだ・教育研究所アンケート調査2019年6月

  • CASE01

    2歳半から取り組める
    七田式プリントが
    うちの子にぴったりでした!

    荒木怜子ちゃんのお母さまより(当時2歳)

    子供の3歳児検診でいろいろな質問をされるであろうと思い、その対策として家庭学習用のプリントを探していました。
    上の子がすでに他社のプリントを取り組んでおり、「くり返し学習が良い」ということを実感していたので、3歳手前から取り組める学習プリントを探していました。
    インターネットで検索すると、2歳半から取り組める七田式プリントに出会い、「うちの子にぴったり!」と思い、購入をしたのがきっかけです。

  • CASE02

    最初は教えていましたが、
    今は息子一人で
    取り組んでいます。

    かけちゃんのお母さまより(当時3歳11ヶ月)

    息子が2歳7か月から『七田式プリントA』を始めました。取り組みは、帰宅してすぐに取り組んでいます。最初は私も横にいて見てあげましたが、文字が読めるようになってからは、息子が1人で取り組むようになりました。
    最初は教えてあげないと難しい様子でしたが、今は自分で解けるようになり、息子の成長を感じました。 『七田式プリントA』は、やさしい問題から少しずつ段階が上がっていく工夫がされているところが良いです。
    難し過ぎないので、息子に「自分はできる」という感覚があるようで、楽しみながら取り組んでいます。

  • CASE03

    少しずつ毎日続けることで、
    「もじ」や「かず」もわかるように。

    森本花音ちゃん(仮名)のお母さまより(当時4歳)

    最初は、得意な「ちえ」以外の「もじ」と「かず」の分野はまだ難しかったようで、本人も苦手な問題があるとすぐ「できないよ~」と言っていました。
    その際は、取り組みを嫌いになってしまわないように思い切ってしばらくお休みすることにしました。やりたくない時にはやらないことが一番かな、と思っています。
    少しずつ毎日続けるにつれて、「もじ」や「かず」もどんどんわかるようになって、今ではひらがなで自分の名前を書けますし、数字も10まで書けるようになって、成長を感じました。

よくある質問

うちの子にはプリント教材は
まだ早いと思うのですが…。
開く 閉じる

鉛筆書きがうまくできない場合は、一緒に鉛筆を持って書いてあげてください。
まずは書く楽しさや、「できる!」という自信をつけることが第一歩です。
お子さまが「もっとやってみたい」という意思表示をしていれば、お取り組みいただくことをおすすめします。

本当に1日3枚だけで大丈夫? 開く 閉じる

できるだけ1日3枚にとどめてあげることをおすすめしています。
無理なく取り組める1日3枚を継続することが学習習慣の定着につながり、就学後の学習への取り組みがとてもスムーズになります。 「もっとやりたい!」と言われた場合は、プリント以外の取り組みや、その子の好きな遊びをさせてあげましょう。

じっくり座ってプリントに
取り組めるか不安です。
開く 閉じる

お子さまはきっと「楽しい!」と思うことは、すすんで取り組んでくれますよね。
「プリントをやらせたい!」という気持ちはできるだけなくして、まずは親御さまが楽しくプリントをやっている姿を子供に見せることをおすすめしています。親が楽しそうにしていることに対しては、子供もやってみたい!と思うものです。お子さまが興味を示したら一緒に楽しく取り組んであげましょう。七田式プリントは子供がすすんで楽しくプリントに取り組める教材になっておりますので、ご安心ください。

子供の学習を見てあげられる
時間がありません。
開く 閉じる

まずは日々の取り組みスケジュールを立てることをおすすめします。
例えば、お風呂上がりや、就寝前、起床後など、「決まった時間にプリントをやる」と子供に意識づけることも学習習慣の定着につながります。
また、お子さまへ目の届くリビングで取り組むこともおすすめしています。
つきっきりになれない場合もお子さまへ声かけをしてあげながら、お子さまから質問をされたら、少しだけ家事やお仕事の手を止めて一緒に向き合ってあげましょう。

最高に伸びる時期に、最適な幼児教材を!

楽しく学ぶ習慣をつける。圧倒的人気教材を、まずは体験!

購入する
無料で試す

今なら3大特典付き取り組みのコツからお悩み相談まで!

特典1、必勝法マニュアル 特典2、サポートメール 特典3、特別相談窓口

七田式プリントAのロゴ

異種発見

イラストを見て、どの動物の一部かを当てます。
楽しみながら、推理力と対応力も養います。

図形・同種発見

同じ形の図形を〇で囲みます。カラフルなイラストで、楽しく図形の理解と判断力を身につけます。

文字対応

身近なものの名前を読んで、「ひらがなの『か』」が「かさの『か』」であることを理解します。

濁音の読み・ことば作り

イラストを見て迷路のような視覚で、ことばを作ります。濁音の読みも同時に定着します。

多少

多い・少ないの比較の概念を確かめます。解答を図形で表すことで、図形の理解も定着します。

1〜10の認識・対応

イラストと数を線で結びます。1~10までの数とイラストの対応を繰り返すことで、数の理解が定着します。

七田式プリントAのロゴ

ご購入はこちら

七田式プリントBのロゴ

オセロ

黒で挟まれた白が黒になるという規則性を見つける取り組みです。ゲーム感覚で観察力や推理力を磨きます

絵の完成

図形に対応する色をぬり、絵を完成させます。
楽しく絵を作り上げて対応能力と感性を育てます。

ひらがな書き

イラストの名前をしりとり形式で書いていきます。単純な書写ではなく、楽しみながら文字を覚えていきます。

助詞

正しい日本語の理解、作文の基礎となる「助詞」を正しく書けるように導きます。

たし算の基礎

「たす9」までのたし算です。図形を数字に置き換えることから始めて、たし算に慣れていきます。

10ずつ数える

10以上の数から10を抜き出します。抜き出した数を書き出すことで、引き算の概念も学びます。

七田式プリントBのロゴ

ご購入はこちら

七田式プリントCのロゴ

一筆書き

左の例にならって一筆書きをしていきます。
一筆書きをすることで、運筆の上達と集中力を高める取り組みです。

鏡映し

鏡に映った時計がどう見えるかを答えます。
鏡の原理の理解と推理力を養います。

迷路

指定された文字を順番通りにたどる迷路の取り組みです。ゲーム形式で、文字の理解が出来ているかを確認します。

擬音語の理解

擬音語をイラストを見ながら選択します。擬音語の理解を深めると、より豊かな文章力が身につけることに繋がります。

たし算

たし算を式にあてはめて、答えを導き出します。図形の数を数字と対応させて、より確実にたし算の理解を定着させます。

引き算

引き算を学ぶ問題です。たし算と引き算の関係性を視覚的に学びながら、より深い引き算の理解を促します。

七田式プリントCのロゴ

ご購入はこちら

しちだ・カスタマーサポート

『七田式プリント』の使用法や、お子さまの家庭学習について、ご不明な点がございましたら、弊社、カスタマーサービスまでお気軽にご相談くださいませ。
お子さまに合わせた学習の進め方や商品の使い方など、お電話でサポートさせていただきます。

※時間外につきましては、留守番電話にメッセージを残してください。