魔の3歳代。ママを悩ませる第一次反抗期を乗り切る5つのポイントと対処法、接し方!

こんにちは、しちだ・教育研究所カスタマーサービス担当の和田です。

 

読者の皆さんは、

「お子さん何歳ですか?」

「3歳です!」

「…一番いいときよ!(苦笑)」

と言われた経験はありませんか?

 

「(苦笑)」は、たぶん、「やんちゃな子」を表しているのでしょう。

3歳になると、2歳の時以上に手を焼くシーンが増えてきます。

そこで今回は、「魔の3歳代」と呼ばれるこの時期にスポットをあて、その特徴と乗り切るポイントをご紹介したいと思います。

3歳児の特徴

2歳代の「イヤイヤ」に比べると、3歳代は、「これはイヤ!」「これじゃなきゃイヤ!」と自分がやりたいことを主張するようになってきます。そして、喜怒哀楽も半端ではありません。イヤイヤ期を通り越して、まさに「反抗期」です。

 

親の思い通りにならない

3歳になると急に、

「この服じゃなくてこれがいい!」
「朝は、これが食べたいなぁ…」
「これは、いらないし…」

など、自分の主張を思いっきり言ってくるようになります。

今までは、出されたものを食べ、出された服を着ていたのが、親の思い通りにならなくなってくるのです。

 

2歳代は、まだ赤ちゃんの部分もあるので、あやしながら食べさせたり、抱っこして気分転換させたりすることもできましたが、3歳代は、体力がつき、抱っこをしても逃れようと暴れますので、気分転換に抱っこ…とも言えなくなります。

 

言葉も豊富に!

2歳代に比べると言葉が豊かになりますが、4歳児ほど理解ができるわけではありません。

 

先日、ママ友が「一人前に口答えするし、ケンカするのよね…」って愚痴を言っていましたが、口が達者になってきます。

 

これは実話ですが、我が家のお風呂場のドアにひびが入ったことがあり、それは子供がやったことではなく、大人の事情だったのですが…。

業者さんにドア修理の見積もりをお願いしたときのこと。私は、親がやったとは言えず、子供が…と言いかけた瞬間、3歳になる我が子が、「これね、お父さんがね、バーンとやったんよ」と言ったのです。しかも動作付きで…。

それには業者さんも苦笑い。私も一緒に笑うしかありませんでした。

 

言葉が乱暴になることも!

私の経験では、特に男の子にありがちなことだと思いますが、

「オレ、〇〇がいいなぁ」とか、「○○じゃね?」など、何だか言葉遣いが乱暴になることがあります。

良い言葉遣いを覚えてくれるなら構わないのですが、悪い言葉遣いを覚えてくるのは困ったものです。周りの影響を受けているのでしょうから、私たちも注意しなければいけません。

 

大人顔負け!

何事においても、一人でやりたい年齢です。

男の子ならかっこつけてみたり、女の子ならおしゃれに気遣うようになったり、はたまた、親が自分で服を決めるように、自分の着る服を決めたがったりするようになります。

特に女の子は、お休みの日に自分の気に入った服を選んで着ていることが多いようですね。

見た目は子供でも、やることはしっかり大人並です(笑)。

3歳代のこうした行動をどう乗り切る5つのポイント!

【ポイント1】時間に余裕を持つ
【ポイント2】言い聞かせ方を変えてみる
【ポイント3】絵本で伝える
【ポイント4】子供の主張に耳を傾ける
【ポイント5】少し離れてみる

 

 

【ポイント1】時間に余裕を持つ

一人前に行動するにもかかわらず、着替えがなかなか進まない、いつまでたっても裸で走り回っている…、などということはしょっちゅうです。

そんなとき、親がイライラしてしまうのは、時間に余裕がない=心に余裕がない場合がほとんどでしょう。

なので、何事においても早め早めの行動をすると、そのイライラは解消されます。

 

朝などは、少し早めに起こすだけでも違います。

そして、「この時計の針が、7を指して7時になったらご飯だから、それまでに着替えようね」などと、お約束をしてみましょう。

時間のことも入れながら話をするので、時間の感覚も身に付けることができます。時計を見ながら話をすることで、時計の見方も学ぶことができます。

 

【ポイント2】言い聞かせ方を変えてみる

 

親の「○○しなさい!」に対して、「ヤダ!」

「今日は、この服を着なさい」に対して、「ヤダ~!!」など、

命令口調で言うと、反抗期真っ只中の子供から出てくる言葉は「ヤダ!」しかありません。

 

そこで、言い方を変えてみましょう

「○○ちゃん、○○してくれない?」

「今日は、この服とこの服どっちがいいかな?」

命令口調ではなく、依頼形にしたり、選択肢から選ばせたりしてみましょう。

 

【ポイント3】絵本で伝える

 

依頼形で言ってもダメなときはどうしたらいいでしょう。

そんな時は、絵本を使うのが結構おすすめです。

絵本は、どの子も大好きですし、あっという間にその世界に引き込まれていきます。

 

「ほらほら、あの絵本で、○○ちゃんがあんなこと言っていたでしょ! あれは、悲しいよね!」など、特に乱暴な言葉遣いをしたときは効果的です。

子供からも「うん!うん!そうだよね!」なんて、言葉も返ってきます。

 

我が家のおすすめは、『こころを育てる七田式えほんうさぎさんコース」』の中の『ぴかぴかマン』が、歯磨きを拒む息子に効果的でした!

 

「うわっ! ○○くん、お口の中がバイキンだらけだよ! ぴかぴかマンになろうよ! かっこよくなるよ!」

「かっこいい」という言葉に敏感な息子は、すすんで歯磨きをしてくれるようになりました。

 

【ポイント4】子供の主張に耳を傾ける

 

これは、心に余裕がないとできないことですね。

子供と向かい合い、目を合わせ、話を聞いてあげることで、「お母さんは、僕(私)の話を聴いてくれているんだ」と、うれしくなってきます。

耳は傾けているけど、目は合わせないというのは、子供からすると、自分が中心でないという気持ちにさせてしまいます。

子供が、よく「お母さん、こっち見て!」と言いますが、それは、そういう気持ちから言っているのだと思います。

子供が親の愛情を感じるときの1つに、親の話を聴く姿勢もあるんだと感じます。

 

【ポイント5】少し離れてみる

 

子供の態度にどうしようもないくらいのイライラが募ったときは、少しその場から離れてみるのも1つの方法です。

トイレに行く、違う部屋に行くなど、わずかな時間でよいので、子供と距離を置くのです。

そして、深呼吸をし、心を落ち着けるのです。

 

また、ご主人やご両親に子供をまかせて気分転換をすることも、時には必要です。

美容院に行ったり、ショッピングをしたり、ライブや映画などでストレスを発散しましょう。

 

この反抗期も、「ここまで主張できる年齢になった」ととらえれば、うれしいことなのですが、いざ反抗されると、イライラしてしまうのが本音だと思います。

しかし、一生の内のほんの少しの期間です。しっかり向き合って、充実した時間になるようにしていきましょう

 

 

皆さん、最後まで読んでくださりありがとうございました。

幼児教育は、お子さんの人生に大きく影響を与えます。お子さんの年齢が低ければ低いほど、幼児教育の効果は最大化されるのです。

幼児期に学びたい、ちえ・もじ・かずの取り組みを楽しく行うだけでなく、学習習慣そのものが身につく『七田式プリント』を始めてみませんか?

鉛筆を握れる手の力がある3歳の今が、プリント学習のスタートにぴったりなタイミングです。

七田式プリント』なら、1日3枚、15分で取り組みを進められるので、お忙しいご家庭でも継続的に家庭学習ができますよ。

七田式プリントのサンプルは、特集ページより無料でお取り寄せいただけます。『七田式プリント』に取り組んだ親御さまのお声をぜひご覧ください!

七田式プリントを無料で試す

おすすめ図書